トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

頼久寺


頼久寺

室町時代に足利尊氏が諸国に命じて建立させた安国寺の1つ。寺内の庭園は名匠・小堀遠州が築庭し、江戸期の代表的な枯山水の名園として昭和49年に国の名勝に指定されている。俗に鶴亀の庭と呼ばれ、愛宕山を借景に鶴島、亀島の石組み、飛び石の配置の妙など禅寺独特の枯淡幽玄の美しさが魅力。

◆見学時間:午前9時〜午後5時(年中無休)
◆拝観料:大人300円・中高生:200円
◆団体割引:30名以上1割引・70名以上2割引

■お問い合わせ
0866−22−35169:00〜17:00
駐車場あり

頼久寺公式ホームページ

--------------------------------------------------------------------------------

臨済宗永源寺派で本尊は聖観世音菩薩である。是利尊氏が諸国に命じて建、つである。境内左奥には寺号、になった申興の開基松山城主上野頼久公の墓と、戦国期織田信長の中国制覇と毛利一.族の中央進出の戦である備中兵乱で、天正三年(一五七五年)に悲運の死をとげた備中砥山城主三付元親公の墓、一子勝法師丸の墓、父家親公の墓がある。国指定名勝の庭園は備中国奉行小堀遠州公の初期の作庭(一六〇五年頃)である。

(情報元:城下町備中高梁神社寺院めぐり高梁観光協会発行)

--------------------------------------------------------------------------------

足利尊氏が諸国に命じて建立させた安国寺のひとつで、臨済宗永源寺派、本尊は正観世音菩薩。境内には寺号となった中興の開基・備中松山城城主上野頼久の墓がある。

庭は国指定の名勝で、備中国奉行小堀遠州の初期の作品(1605年頃)で禅院式の枯山水蓬莱庭園として有名。
「鶴亀の庭」とよばれる名園で背後に望む愛宕山を借景に、砂の波紋で海洋を現し、中には鶴亀二島の蓬莱石組み、鶴島の三尊石組みを配し、さらにサツキの大刈り込みで大海の並を現している。

(情報元:高梁観光百選高梁観光協会発行)

索引【ら】分類[神社・仏閣]登録日-2003/09/1213:04

頼久寺
【らいきゅうじ】

庭園が昭和49年、国の名勝庭園指定されています (r)
JR伯備線・備中高梁駅下車、徒歩・約15分。午前9時〜午後5時まで拝観できます。 (某学生)
足利尊氏が諸国に建立させた安国寺の一つ (r)
綺麗な庭園が良いです (r)
江戸を開発した備中代官小堀遠江守(遠州)が造りました。 (ヘイチ)
足利尊氏が諸国に命じて建立させた安国寺のひとつで、臨済宗永源寺派、本尊は正観世音菩薩。境内には寺号となった中興の開基・備中松山城城主上野頼久の墓がある。 庭は国指定の名勝で、備中国奉行小堀遠州の初期の作品(1605年頃)で禅院式の枯山水蓬莱庭園として有名。 「鶴亀の庭」とよばれる名園で背後に望む愛宕山を借景に、砂の波紋で海洋を現し、中には鶴亀二島の蓬莱石組み、鶴島の三尊石組みを配し、さらにサツキの大刈り込みで大海の並を現している。 (ryoutyann)
臨済宗永源寺派で本尊は聖観世音菩薩である。是利尊氏が諸国に命じて建、つである。境内左奥には寺号,になった申興の開基松山城主上野頼久公の墓と、戦国期織田信長の中国制覇と毛利一.族の中央進出の戦である備中兵乱で、天正三年(一五七五年)に悲運の死をとげた備中砥山城主三付元親公の墓、一子勝法師丸の墓、父家親公の墓がある。国指定名勝の庭園は備中国奉行小堀遠州公の初期の作庭(一六〇五年頃)である。

(情報元:城下町備中高梁神社寺院めぐり 高梁観光協会発行) (R)